大垣地酒呑みくらべセット
水の都大垣の三蔵元で醸された
自慢のお酒をご賞味ください。
- 渡辺酒造醸白雪姫吟醸shirayukihime
-
地元の農家が農薬・化学肥料を節減し、
れんげ草をすき込んで育てたお米を
使用しています。そのお米に、
名水「高賀の森水」を使用し造りました。-
杜氏 渡辺 愛佐子
-
創業者 渡邊角次郎の時代から、代々酒造りと
真摯に向き合ってきました。
4代目の杜氏 渡邊愛佐子は、先代の技術を
受け継ぎながら、自分にしか出来ないお酒、
飲んでいただけた方に美味しいと
言ってもらえるお酒を追求しております。
-
- 武内酒造大垣城純米酒Oogakijyo
-
香りが豊かで、日本酒度を感じさせない
柔らかな味を持つお酒です。-
杜氏 岡住 一昭
-
武内酒造では酒造りの最高責任者である
杜氏 岡住一昭氏を筆頭に多くの蔵人が
創業より脈々と受け継がれる伝統の技を
駆使し丹精込めて味わい深い酒を造り
続けております。武内酒造は新潟中越地方を
発祥地とする代表的な杜氏集団の一つである
越後杜氏を流派としています。
-
- 三輪酒造道三本醸造dousan
-
岐阜の長良川、金華山、岐阜城とくれば、
斉藤道三の名が浮かび上がることでしょう。
『道三』という冠は現在の三輪酒造の
清酒の原点の1つであります。-
杜氏 杉原 厚雄
-
初代徳次郎が、現在の岐阜県養老郡上石津町
多良松ノ木より養老町澤田の日比家に
奉公後、大垣市船町において酒造業を
始めました。その後、二代目吉平、
三代目徳次郎、四代目徳三郎、五代目広吉、
六代目春雄、七代目高史と続いて、
八代目まで受け継がれてまいりました。
-